
エスジェイ(@crisisnoeln)です。
2020年も今日で終わりということで、1年前に立てた目標が達成できたのかと、来年の目標設定をしていこうと思います。
2020年の目標
こちらの記事で1年前に目標を立てていました。
立てた目標は以下の通り
ブログの目標
1.1日1000PV
2.月収1万円前後
3.年間150記事更新
個人目標
1.車を買う
2.引っ越す
3.転職する
4.彼女作る
結論を言うと、すべて達成できませんでした..
まあ半分以上は途中からやる気もなかったのですが、個人目標の1と2は達成したいところでした。
毎年こういう個人目標を立てて思うのですが、結局1年後に確認すると、今考えていることとだいぶ違うことだったりしますよね。
まあ今年も何だかんだ言って目標設定はするんですけど、とりあえずの目安程度に考えておきます。
色々と振り返ってみる
ヤル気はあるのです
まず大前提として触れておきたい事実があります。
それは、このブログは一応金かけて運営しているということです。
このブログは、一応WordPressで運営しているので経費がかかっています。
「WordPressって何ぞ?」って方のために、
軽く説明しておくと、要はただブログを維持するだけでも少しばかりはお金がかかっているということです。
最低でもサーバー代とドメイン代がかかります。
サーバー代に関しては別のサイト運営でも必須なので、このブログを辞めたとしてもどの道使うので良いのですが、ドメイン代はこのブログのためだけに更新しているわけです。
このブログを残しておく(閲覧できる状態にしておくだけ)だけでも年間でドメイン代が1650円くらいかかります。
たいした額ではないので別に問題ないといえばないのですが、それでも一応はわざわざ有料でブログやってるわけですから、少なくとも経費の回収の目処くらいは立てたいところはあるわけです。
回りくどい言い方しましたが、要は「まだやる気は全然あるよ!」ってことが一番言いたいのです。僕は今まで散々ブログもやってきましたが、やる気のないブログは早々に放棄して1ヶ月にしてドメインの自動更新をオフにします。
僕がWordPressを2年以上利益がないサイトで運営しているという時点で、これはもう相当本気だと言えるわけですね。
一応、このブログ(サイト)以外で現状10くらいサイトを持っていますが、経費すらペイできてないのはこのブログだけです。
一番に伝えたいところは、お金云々とかではなく、とにかく「まだまだ僕はヤル気はあるぜ!」ってことですね。
まあアクセスがまったくないので、言ったところでなんですけど..。
ブログが更新できない理由
ヤル気はあるのに何で更新しないのか?という話になりますが、単純に以前ほど時間に余裕がないというのもあります。
仕事で疲れているとか、面倒くさいとか、そういう理由ももちろんありますが、そういうのは置いておいて、もっと根本的なところを考えてみます。
1.記事の質量
これはブログをやっていく上で絶対的に問題に上がるところですね。
質を取るのか、量を取るのか、ってことなんですが、この件に関してはもはや議論したり考えたりすること自体が何周もして意味のない域にきているのかと思います。
ただまあ、やはりと言うべきか、それなりに読んでもらう記事を書くなら最低限の質は必要ですし、量も必要でしょう。
例えるなら、友達の家に遊びに行って一応は茶菓子は出してもらってもクソまずいお菓子だったら嫌だなって感じでしょうか。どこの国の土産かのチョコだかで激マズのやつを出される的な。
つまり僕は、激マズなお菓子を提供したくない思いでブログ更新ができないところは少なからずあるというわけですね。
2.カテゴリーの統一
これもブロガーあるあるだと思います。
雑記ブログでやろうと最初は思うんですが、いくらなんでもここまで雑記ではまずんじゃないか?という謎の概念が生まれるわけですね。
とくにある程度読者ができたりすると、せっかく読んでくれる人が増えたのに、いきなり違う話しちゃうとなーとか思ったり…。
アクセスがない段階でも、統一性がないから人が集まらないのでは?という疑念が生まれたりします。
ただ、これも繰り返し話題に上がるネタなので今更どうこう対策を考えるっていうのもどうかと思うんですよね。
少なからず、僕がブログを書きたくなくなる要因のひとつとしては、カテゴリーを統一できずに結果ヤル気がなくなるっていうのはあります。
3.自分しか見れない日記を書き始めた
1と2の理由も少なからずありますが、本命はこれでしょう。
今年の8月ころから個人的に毎日日記をつけ始めたのですが、これが実にブログ的な役割を果たしているのです。
よくアウトプットは大事だといいますが、何かを記憶したいとかの理由なら別に誰かに向けて配信する必要があるわけではないのでこっちの方が楽だったりします。
自分しか見れない日記のメリットとしては、大きく2つあって、1つはテキトーな殴り書きでOKという点。
これが思っている以上に楽なんですよね。誰かに見られるわけではないので文章とかもテキトーでOKなわけです。
文章が上手いとか下手とか以前に、文章になっていない文章とか言葉がありますが、そういうのをそっくりそのまま書けるというのがスゲー楽なわけです。
もうこれに慣れちゃうとブログとかやってらんねーわ!ってなりますね。とくに本とか映画の感想書く程度ならこっちのほうが効果抜群だと思います。
もう1つの理由は、他の人が不快に感じる表現もできるってところですね。
これもだいぶ大きいですね。
例えば何かの感想を書くにしても、その作品がマジで自分的にクソだったとします。
自分日記であれば、それがいかにクソであるかという説明を殴り書きでできるわけですが、これが普通のブログだとそうもいきません。
つまり、ブログをとりあえず記録付けのためにするというのはもう完全にやる意味がなくて、やはりネット上で公開する以上はそれ相応なことを書かないとダメだなって、ここで理由1と2にも繋がってくるわけですね。
で、そうなってくると、とにかく更新が億劫になるという最強ループが完成するわけですね。
はい。最初の話に戻りますが、こうなるので量がどうとか、質がどうとか、カテゴライズがどうだとか、読者が不快に思うだとか云々、、、、そういうのは考えすぎないほうが絶対的に良いのです。
ちなみに、そんな理由もあって僕はSNSを辞めました。
やれんのか2021
2021年は、やりたいことはいくつかありますが、何だかんだで金策を立てないことには数年後また面倒なことが続くと思うので、ここらで頑張ろうと思います。
それとはすなわち・・パチプロになるってことですね。
真面目な話、2021年内は稼働しながら金銭的な余裕を作って、浮いた時間でコツコツとアフィリもやっていくという感じです。
他にもプログラミングを勉強したいなっていうのもあるんですが、時間的な余裕がなさそうです。
プログラミングに関しては、前々から始める人が多くて謎だったんですが、副業としての妙味はあまり感じませんが、自分で作りたいツールとかアプリができると、やってみようかなという気持ちになりますね。
プログラミングの話はまた後日記事にしてみようと思います。
あと、2020年の途中から小説を書こうとしていたのですが、まったく進まなかったので、こっちのほうもやりたいところではありますが、小説のほうはプログラミングほどやる意味を見いだせなくなってきたので後回しになりそうですが、小説は何かきっかけが掴めたら早い気もするので、もしかしたら2021年、エスジェイはベストセラー作家になっているかもしれません(^^)
まとめ
~2021年の目標~
・パチンコ頑張る
・アフィリ頑張る
・ブログもちょくちょく
・本とか映画とかちょくちょく
・貯金100万くらい作りたい
できたらいいな、やれたらいいな♪
・小説を書く
・プログラミングのお勉強
1年の目標設定は2月には忘れている!
長々と書きましたが、結局そんな感じに終わると思います。
2021年はブログ更新のほうは少し頭のネジを外した感じで飛ばせればと思います。