2022年のブログ以外の目標

どうも、エスジェイ(@crisisnoeln)です。

「てめー、いつまで新年気分なんだよ!」って感じも自分でもしますが、年始からサボり続けていたので、しばらくは新年モードが続くと思います(^^;

ということで今回は、ブログ以外の目標編です。

ブログ以外の目標といってもプライベート的な話ではなく、あくまで仕事の目標です。

もっといえば「エスジェイ」の名前でやっていく活動の目標になります。

2022年、ブログ以外の目標はこれだ!!

キンドル本の出版

ズバリ、キンドル本の出版です。これは是非とも2022年に達成したいですね。

売れるか稼げるのかとか、そういうのは一旦置いておいて、やりたいですね(^^)

どんなテーマの本を書きたいのか?

本を出したいというくらいなので、当然やりたいテーマもある程度は決まっています。

今の候補としては、以下の3つです。


1.競馬の勝ち方
2.令和式ブログ論
3.小説を書くまでの指南書

1~3の順番通りにやりたい順でもあります。

これら3つは一般書籍も山のように出ているジャンルなので需要はそれなりにあると思います。

さらに、これら3つのテーマはぼくが好んで読むジャンルでもあります。

キンドル本でもたくさん出ているジャンルです。

とりあえず、これら3つのテーマで本が書きたいという気持ちがあります。

 

なぜこの3つのテーマなのか?


1.需要がある
2.自分が好き
3.多数の書籍を読んでも他とは違う持論がある

主な理由はこの3つです。

需要があるのは先述した通り、このテーマの書籍は死ぬほど出てるので需要はあると断言できるでしょう。

2の自分が好きだというのも、よく言われる好きなことを仕事に~的なのにも通じるところがありますが、やはり好きこそものの上手なれ。ということで、本を書くとなると少しでも好きなジャンルでやるのが良いですね。

そして、一番重要な理由だと思うのが3の持論があるですね。

これらのテーマの本はかなりの数を読んできましたが、自分の中でTBE(ザ・ベスト・エヴァー)といえる1冊に出会ったことがありません。

厳密にいえば、一理あるな。とか、たしかにそうだな。
と、共感できる一方で「いやいや、もっと別の視点からも触れろよ」みたいな、ツッコミどころが満載だったりする本も多いのです。

そもそもの切り口や視点からして、自分の考えている視点から始まる本が少なかったりします。

ただ納得して終わってしまうのではなく、自分だったらこうする、ああするというアイデアがある程度あるので、こういうテーマこそブログよりも書籍で扱うテーマだと思っています。

 

まとめ

2021年12月の回顧でも少し触れましたが、この2ヶ月くらいは競馬に狂っていたので、たくさん競馬本も読みました。

その中で、競馬の本出してなーという欲も少しだけ出てきました。

 

ブログに関しては、現状はほとんど本は読みませんが、数年前まではよく読んでいるジャンルでした。

競馬本と同じく、なかなか疑問の多いジャンルで、かなり主観的な書き方がしやすいテーマなので自分なりの考えもあるので書いてみようかなという感じですかね。

とくにブログは、2年もするとノウハウ的には古くさくなってくるので、現状の最新を踏まえた上で令和式のブログ論として1冊書いてみたいところですね。
『~令和版~』みたいな言い回しもすでに少し古臭い気もしますが^^;

 

小説の指南書に関しては、「そもそも小説が書き出せない」って人は山程いると思うので、そういう人がペルソナになりますね。

ぼく自身もかなり長期間小説が書けずにノウハウ本ばかり読んでましたが、1年半かけてようやく書き始めることができたので、そのあたりの持論も含めて指南書の指南書的なのを1冊書ければな~という気持ちはあります。

とはいえ、小説指南本はさすがに優先順位も低いので2022年に出版できる可能性は0に近いと思いますが、キンドル本が1冊ちゃんと出せれば将来的には触れていきたいテーマなのは間違いないです。

 

キンドル本の出版に関しては、また進展したらブログで報告しようと思います。

ブログの目標2022でも触れたように、先延ばしにしてたら永遠に完成しないので、少しずつ企画はまとめていこうと思います。

目標としては6月までには1冊出したいですね。

管理人:エスジェイ(@crisisnoeln

漫画100冊が40%OFFで読めます!!