
エスジェイ(@crisisnoeln)です。
最近はSEOはオワコンだという話をよく聞くことがあります。
今回は本当にそうなのか?自分の考えを書いていこうと思います。
SEOはオワコンなのか?
SEOがオワコンだと言われていますが、そもそもなぜそういう話が増えたのかというと、Googleのアルゴリズムアップデートにより個人blogのアクセス流入が全体的に減少傾向にあるからですね。
確かに検索すると、ヤフー知恵袋とかアマゾンとか起業のページが一番上に来ていることが多くなったなと感じます。
では『SEOからのアクセスが減る=オワコン』ということで話は終わりでしょうか?
もう少し具体的に突っ込んで考えてみましょう..。
SEOに変わるアクセス集めはSNS

SEOの代わりにアクセス集めでよく推奨されているのがSNSですね。
YouTubeやTwitte、インスタグラムなどがその代表格となりますね。
現実的にブログのアクセスに流しやすいSNSはTwitterが一番良いと思います。
理由としては、YouTubeは動画を観る媒体で、インスタは画像を楽しむ媒体なのでブログとは趣旨が若干異なるからです。
Twitterは基本的に短い文章を読むのがメインの媒体なので、根本的にブログと似ているのでTwitterからブログに集めやすいという具合ですね。
SNSを上手く利用することでSEOで集客(アクセス)が取れなくても上手くブログにアクセスを集めることができるといいます。
集まる数が桁違い

本当にSEOよりもSNSのほうが集めることが簡単なのでしょうか?
結論から言うと、まだまだSEOのほうが圧倒的にアクセスを集めるのは簡単だと思います。
SNSの場合は登録者やフォロワーなど、どれくらいの固定読者がいるかによっても流入は大きく差が出ます。
一方でSEOの場合は固定読者数は関係なしに、ただ上位表示されていればアクセスが集まるという仕組みです。
その上位表示が難しくなっているのが問題だといいますが、それでもまだまだ細かいキーワードなど狙えばSEOでもまだまだ上位表示できますし、アクセスも集まりやすいです。
よくTwitterで「〇〇記事でアドセンスの審査通りました!これからブログ更新がんばるぞい!」という類のつぶやきを見ますが、アドセンスブログで稼ごうと思うなら実質SNSからの流入なんて屁みたいなものなのでTwitter経由のアクセスでの収益化はまず無理です。
そもそも客層があってないのでSNSで集めるよりも、SEOから知りたいことだけを知れば満足という読者を集めたほうがアドセンスブログに合っています。
集まるアクセス数の桁が違うため、SNSのアクセスでアドセンスをやろうとするのは間違いです。
何が目的なのか明確に

インフルエンサーになって情報配信がしたいならSNSを頑張って自分の活動などアピールしたほうが効果的だと思いますが、小遣いが稼ぎたい程度なら地道にアクセスの取れる記事を検索狙いで書いたほうが早いです。
アドセンスで稼ぐとしたらどの道SNSの少ない流入では全然無理ですし、アフィリで稼ぎたいにしてもSEOから来た人のほうが知らずに買ってくれる確率も高いはずです。
多くの人は『最新最速が理想的』という考えをしがちですが、時代的な稼ぎ方や生き方だけがすべてではないのです。
未だにガラケーしか持ってない人や、スマホを持ったことない人というのは思っている以上にいます。それでも普通に生活できてますし、生きていく上では何も問題ありません。
まとめ
ブログを書くならSEOを意識した記事を書かないとアクセスは集められないでしょう。
SNSからの流入を狙っても固定読者獲得には繋がるかもしれませんが、稼げるかどうかとかは結局コンテンツ次第ですし、良いコンテンツならSEOを狙えば問題ないわなので、やっぱりSEOを意識して書いたほうが無難だというところに帰結しますね。
どうあれ何かしらのスキルが身についてないと長期的に成果を出し続けることは難しいですね。結局は毎日続けることが一番有効ですね。