エスジェイ(@crisisnoeln)です。
気がつけば前回の記録からまた日数が経過していました..。
そもそもこのコーナーは2021年になり『今年こそは!』という強い思いでアフィリ実践記を毎日やっていこうという意気込みで始めたのですが..
案の定、3日と続かず気がつけば「今月も何もしませんでした」の報告コーナーとなっていったわけです。
これではいかん。
さて、という前提も踏まえてこの1ヶ月でやったアフィリ作業をざっくりとまとめておきます。
特になにもなかったけど..
作業的なことは特にできなかった。
多少サイトのテコ入れはした感じ。作業記録をとってないので忘れた。
ただ、今後の展開イメージが膨らんできて方向性は定まってきたので今回はそのあたりの件に触れていこうかと。
現状整理
その前に現状、どれくらい収益があるのかという話だが、何だかんだで毎月2~3万円くらいは上がっている。
新規更新とかはほとんどしてないのに、ある意味不労所得に近い状態ではある。
とはいえ、新規サイトを作っても上手くいくわけではなく、なぜか前に作ったサイトからちょくちょく収益が出るという感じ。
ブログも過去に書いた記事のアクセスはずーと落ちないないけど、ここ1年くらいで新しく書いた記事はいっさいヒットしていない。
要は、3~4年くらい前に作ったサイトで未だに利益は出ているが、最近作ったのはダメダメということ。
単純に作業量が足りていないというのもあるだろうが、昔からすごい作業量が多かったわけではないので、あまり関係ないような気もする。
結論、SEOは謎。
踏まえた上でどうする?
今後どうするのか?
考えた結果、結論として『ある程度の期間はガッツリやらないと結果も出ないだろうし、諦めもつかないだろう。』というところに落ち着きました。
期間は半年くらいで、この期間はブレずに同じことを続ける。
途中で別の作業とかしたくなっちゃうんですけど、半年は同じノウハウで続けてみるということです。
(例えば、ペラサイトをやるなら半年はペラサイトだけに集中するという感じで。)
方向性
現状で収益につながっていることを伸ばしていくのか、好きなことをやっていくのか、新しくいけそうなイメージが持てるものを感覚的にやっていくのか..
このあたりで悩んでいます。
★パターンA
→現状で毎月数千円くらいの広告収入のあるブログがあるんですが、このブログの更新をガンガンやっていって3000円→20000円を目指す。
★パターンB
→あまり結果は望めないが、自分が好きでやっていること、続けれそうなことをネタにしてやっていく。
★パターンC
→今までやったことはなかったが人の話を聞いたり、過去の経験則的に何となくイメージで上手くできそうなことをやる。
一般的にはBが推奨されがちですが、個人的には「好きなことで生きていく」ってやつはどうにも胡散臭さが残るんですよね。
とくにアフィリみたいに収益を1つの成功と定義する場合、「好きなこと=成功までのストーリー」になってくるところもあるので、結果論でも良い気がしてならないわけです。
好きなことでも稼げなければ悪。とまでは言い切れないですけど、ゲームブロガーとか読書ブロガーとか、散々見てきた自分としては、そんなに好きなことなら無償で趣味的に続けた方が良いだろう思えてくるわけです。
パターンBは却下として、パターンAかパターンCかってことになりますが、イメージで上手くいきそうなことが最近はことごとく失敗しているので、なにか客観的なデータが欲しいところではあります。
とまあ、そんなことをウダウダと考えているうちに、だんだんと億劫になっていき、結果何もせずに終わる。というのがお約束パターン化されてきてしまっています。
典型的な失敗パターンなので、とにかく1つに絞って年内くらいはしっかりとやっていきたいですね。
まとめ
アフィリはオワコンだ!
と、大声で言いたいところですが、まだやりきったわけではないので、オワコンオワコンと騒ぐのはやりきってからにしようと思います😫
まずは半年続ける作業やら手法やらをしっかりと決めて、毎日の作業のルーティン化を目指します。
このあたりが定まったらまた実践記を書こうと思います。