
進撃の巨人の感想を毎日書く企画、32日目です。
進撃の巨人32巻のあらすじ
分かりあえないまでもマーレと話し合いエレンを食い止める同じ目的の元に行動する。
エレンの前に、クーデターを起こしていたイェーガー派のフロッグらを撃退する。
気になる点
教官おっさん2人の殉職
シャーディス教官とマガト隊長が自爆するシーン。感動といえば感動な場面ではありますが、脇役同士なので微妙なところです。もう少し早く見たい場面でした。
フロック・フォルスターとかいうモブ
進撃の巨人にはメインとは外れたモブキャラともいえない微妙な立ち位置の人物が多々登場しますが、その代表的なキャラがフロックですね。中盤のウォール・マリア奪還作戦にも参加していますが、実は後半の物語ではかなり重要人物でエレンの暴走計画を最初から知らされていた重要人物でもありました。
進撃の巨人
地鳴らしの大群の中には進撃の巨人を宿したエレンの姿が。
中盤以降はこの漫画のタイトルを始祖の巨人に変えたほうが良いのじゃないのかってくらい進撃は始祖に立場を奪われてしまいましたが、まだエレンの中には進撃はいます。
雑感
正直な感想としては、このあたりはしんどいところですね。
イェーガー派との残党との乱戦とかどうでも良いような気もしますが、まあ物語的には描きたい部分ではあるのでしょう。
クライマックスバトルはまだお預けです。
序盤のアニやライナーとの思い出話のくだりは確かに良いシーンなんですけど、もう今さらそれどころではない感もあるし、マルコ死んでからの時差がありすぎてジャンがライナーを殴るのも今さら感もあるところでした。とりあえずここも伏線というか、因縁を収めたといったところでしょうか。
次巻のポイント
人類を駆逐するべく暴走中のエレンと世界連合が戦います。
最終決戦です。