宝塚記念2022予想と買い目

エスジェイ(@crisisnoeln)です。

あっという間に上半期最後のG1ですね。

さて、さくっと予想していきます。

宝塚記念2022 印と買い目

◎11パンサラッサ
◯10ヒシイグアス
▲15ディープボンド
☆4エフフォーリア
1△18ポタジェ
2△7デアリングタクト
3△6タイトルホルダー
4△2アフリカンゴールド(重馬場なら昇格)

◎パンサラッサ

2000mまでは圧倒的な競馬を見せてくれていますが、2200mがどうなのかと、2500mの有馬では完敗しているので距離と相手レベルの不安はあります。

ですが、海外G1をも制覇した今の力ならば相手レベルは問題なく国内G1も狙えるはず。やはり最大のポイントは1ハロン延長でも持つかですね。

ドバイのときのように大逃げせずにわりと控えめに逃げるとまた違うかもしれません。

ただそうなると今度は後方の強者たちに餌食にあいそうなので、やはり勝つには思いきった逃げしかなさそうですね。

◯ヒシイグアス

対応能力の高いタイプなのでどんな馬場でも展開でもこなせそうです。

G1ではまだ一枚届かいない内容が続いていますが、このメンバーレベルでも馬券内は十分に狙えるレベルにあります。

人気的にもこのあたりの馬に奮闘してもらえるとありがたいところです。

▲ディープボンド

天皇賞春ではタイトルホルダーに子供扱いされてしまいましたが、舞台適正的には天皇賞よりも宝塚のほうが向いていそうです。

相手レベルは天皇賞よりも強化されますが、有馬記念2着の実績もありますし、レベル的にはいつG1制覇してもおかしくありません。

対応能力ならメンバーの中でも随一なので、どの展開になってもある程度は対応できそうなのも魅力です。

☆エフフォーリア

本来の力が出せれば完勝までありそうですが、やはり前走の大阪杯がネックですね。

あれをどうとらえるかによって評価が大きく変わるところですが、おそらくオッズ的には大きな影響はなく1番人気になるでしょう。

となると、阪神苦手説、オワコン説を採用して、人気次第では思いきって馬券を買わないというのも手ですね。

実際不安要素が多いのも事実です。

ポタジェ

エフフォーリアとは逆にどこまで前走の大阪杯を評価するかですね。

おそらくオッズ的にはたいして影響は出なそうです。大阪杯よりは人気しそうですが、上位人気にはならないでしょう。

この馬も自力、安定感はありますが、いまいち脚質も必勝パターンも見えない馬ではありますが、阪神競馬場では強いというのはあるので、やはり外すのは怖い一頭ですね。

デアリングタクト

前走のヴィクトリアが長期休養明けで明らかに本番はこっち(宝塚)という感じです。

もっといえば、秋のエリ女を最大の目標にしていると思うので、同舞台のこのレースで陣営も何とか最低限の結果は出して欲しいと思っているはず。

東京1600よりかは阪神2200のほうが向いていると思うので、状態面も含めて明らかに前回よりは良さそうです。

タイトルホルダー

実績的にはメンバー上位ですが、距離、反動、逃げれない、人気など個人的には買いたくない要素満載です。

一番はパンサラッサが出ることにより逃げれないので、ハナ切れないと自分の競馬ができない可能性があります。

あとは天皇賞の反動もありそうな気がします。天皇賞組だと今回はディープボンドに軍配が上がりそうです。

買い目

ワイド
10-11

3連複
軸10-11
から印へ流し

まとめ

エフフォーリアとタイトルホルダーがやや抜けた人気な感じでしょうか。

デアリングタクトは思っていた以上に人気している感じです。

直前になってオーソリティ、アリーヴォあたりも買い足ししても良いかなーと思えてきました。

アフリカンゴールドは消しでも良いかもしれません。

いずれにせよ、これでしばらくは予想もなくなるので、とりあえず一区切りということで最後当てたいですね。