
エスジェイ(@crisisnoeln)です。
先週はG1お休み週でした。
今週から安田記念まで毎週G1が続きますね。
先週のマイラーズCのカラテは自信の本命でしたが不発に終わりました。
初の阪神、春4戦目、最後直線での不利など、敗因はいろいろとありそうですが、それでも直線伸びなすぎで残念でした。
カラテは安田記念には出るんですかね。
さすがに安田記念は厳しそうですが・・
さて、今週もG1があるので気を取り直して予想していきます。
天皇賞春2022
京都競馬場改装工事の関係で今年も阪神開催となります。
3200mのG1レースです。
年間で古馬G1では唯一の3000m以上のレースで、G1では最長距離のレースとなります。
キタサンブラック以降の近年は有馬記念、JCという中長距離で活躍する現役トップクラスの馬は敬遠しがちなレースとなっていましたが、今年は久々にフルゲート揃いました。
それでもG1の人気上位の馬というのは今回はほぼいないので、ディープボンドに人気が被りそうです。
注目馬
18ディープボンド 和田 牡5
昨年の2着馬でその後はフォア賞を勝ち凱旋門賞へ行きました。
凱旋門はさすがに惨敗でしたが、帰国初戦の有馬記念で年度代表馬エフフォーリアに次ぐ2着と強さを見せました。
JCや有馬にはさらに競合するので、悲願のG1制覇をするためにも陣営としても落とせないレースです。
16タイトルホルダー 横山和 牡4
実績的には唯一ディープボンドに対抗できそうな馬です。
昨年の菊花賞馬で強いといわれる4歳世代でもトップレベルの力を誇ります。
逃げ先行で抜かれそうで抜かれない脚質はキタサンブラックを思い出しますね。
前哨戦の日経賞もタイム差以上に余力を残した完勝でした。
ディープボンドには有馬記念では先着されていますが、菊花賞馬ですし距離が伸びても問題はなさそうです。
7テーオーロイヤル 菱田 牡4
4連勝と勢いに乗っている昇格馬。前走のダイヤモンドSは長距離も問題なくこなし難なく重賞初制覇しました。
本格化が遅れたため、3歳の実績は青葉賞4着のみですが、以後の走りをみても、勢いもあるのでここでも十分に馬券内は狙えそうです。
1アイアンバローズ 石橋 牡5
ここ2戦、G2で2着と奮闘しています。本格化してきた感はありますね。
天皇賞春の石橋騎手といえば、オルフェーヴルが大敗したときの勝ち馬ヒートオンビートの印象が強烈ですが、1枠1番の逃げ脚質という共通点があるだけに、10年前の再現になるかもしれません。
アイアンバローズがオルフェーヴル産駒というのも皮肉というか、ドラマがあって好きです。
その他の注目馬
5マカオンドール 松山
9ヒートオンビード 池添
15タガノディアマンテ 幸
17シルヴァーソニック 川田
印と買い目
◎18ディープボンド
◯7テーオーロイヤル
▲16タイトルホルダー
買い目
三連単F
18→7,16→7,16,17
全4点
見解
ディープボンドとタイトルホルダーが大外枠となりましたが、そこまで不利になる感じもしません。
阪神開催は去年だけで3200の阪神は開催自体の数も少ないですし、過去のデータもあまり参考にはなりません。
ので、あまり枠順は気にしないでも良さそうですが、1番のアイアンバローズは少し厳しいかもしれないと思ったのでカットしました。
春のG1シリーズはなかなか荒れるレースが多く1番人気の不調が続いていますが、そろそろガチガチなレースが来そうです。
伏兵にあまり魅力を感じないのもあるので、今回は堅めのときに使う戦法、3連単1着固定のフォーメーションを使います。
しいて上げるなら、人気2頭と同じ大外枠に入った川田鞍上のシルヴァーソニックがノリで3着に来そうな気がするので追加しておきました。
天皇賞春2022、ガチガチな予感です。